京都三条木屋町に出現した「大正ロマン」、HOTEL ARU KYOTO(ホテル アル京都) ~イタリア人デザイナーが作るモダニズムな世界観がそこに「在る(ARU)」~

2021年7月に京都三条木屋町通りにグランドオープンしたHOTEL ARU KYOTO。コンセプト立案からファサード、基本計画、基本設計、実施設計、監修をGARDEが手掛けました。

西洋のダマスク壁紙に民家の格間天井、日本伝統のタイルに欧州の家具、和風の木格子に洋風のステンドガラス…和と洋の要素をバランスよく上品に取り入れた空間で、みなさまに古き良き大正ロマンの世界観を伝えています。

HOTEL ARU KYOTO誕生の背景

イタリア人デザイナーが作り出す約100年前のモダニズム日本、「大正ロマン」の世界
本物件のデザインを担当したのは、イタリア人デザイナーフランチェスコリストリ。フィレンツェ大学で建築を学び、卒業後もイタリア国内で住宅や リテールの設計、歴史的建造物の修復に携わり、2014年来日。その後、弊社に所属。現在まではイタリアでの経験や風習を発揮できるプロジェクトへの参画が主。ではなぜ「大正ロマン」?イタリア人×「大正ロマン」。一見するとまるでリンクせず、“違和感”すら感じる。だが、本プロジェクト成功の鍵は、その“違和感”にこそあった。

 

 

イタリア人デザイナーと「大正ロマン」との出会い
彼は加入にあたり、「大正ロマン」という独特な世界観で表される日本の芸術・文化の様式について初めて知った。最初は西洋スタイルに倣っているような印象を受けたものの、深く学ぶにつれて西洋の建築やアートに新たな解釈を加えた独特な世界観を創出していることに感動すら覚えたと言います。

知る程に魅力を感じる「大正ロマン」
文明開化の明治時代を経て和洋折衷の文化が花開くも、わずか15年で幕を閉じた大正時代。都会的な華やかさにつつまれる一方で、経済的な閉塞感からくる社会不安も同居する、光と影のコントラストの強い時代。そんな時代の華やかさに反しどこか薄暗い雰囲気が漂う建築や芸術に、彼は「穏やかな憂鬱と精神的な憧れ」を感じたと話す。

HOTEL ARU KYOTOにおけるデザイン
過去の文化を取り入れること、それを現代の技術やセンスを駆使し昇華させ新たな空間を作りだすこと。単に古い時代感を復活させたのではない。京都の地に「大正ロマン」を体験できる場所を作ることでそこに新たな京都旅の目的が生まれ、人が集う。そして、またそこに新たな文化が芽吹く。
100年前のモダニズム「大正ロマン」が100年後のモダニズムを創造していく・・・
デザイン的サスティナブルも是非、感じて頂きたいと彼は言います。

デザイナープロフィールはこちらから
https://www.garde-intl.com/aboutus/?lang=jp

● 施設紹介

「ARU -在る―」という名前には、「時を超えてその場所に在り続けるホテル」でありたいという願いが込められています。かつては高瀬川沿いの材木問屋街として賑わった三条・木屋町通り。江戸、明治、大正と、その時代の西洋文化の影響を受けながら、その普遍的価値、さらにはそこに根付くロマンが脈々と受け継がれています。

この町の歴史や伝統を守りながら、新たな価値や文化を生み出し、よりよい未来を紡いでいくホテル。それは枠組みにとらわれず新しい文化を取り入れることで、オリジナルとも異なる独自の世界をつくり出した時代に通じています。レンガ造り建築に和洋折衷のインテリア、文化的には宝塚歌劇団の設立やキネマの流行など、建築、デザイン、娯楽など多くの分野で独特の文化が生まれた時代。そんな独特な時代の文化や、その時代の情景を表す言葉「大正ロマン」の建築様式にインスパイアされて誕生したのが、HOTEL ARU KYOTOなのです。

シックでモダンなインテリアのフロント

柔らかく差し込むステンドグラス越しの光が心地よい客室

デザイナーもお気に入りの一枚板の本格的なバーカウンター 雰囲気のある薄暗い照明が「大正ロマン」の空気を漂わせます

美しい京都の景色を一望しながら、夏にはビアガーデンなども楽しめるルーフトップ

施設概要
–     正式名称:HOTEL ARU KYOTO(ホテル アル京都)
–     所在地:〒604-8031京都市中京区河原町通三条下る大黒町48番地
–     用途:ホテル(55室、内バリアフリー1室)
–     規模:地上9階
–     高さ:29.50m
–     構造:鉄骨造
–     敷地面積:391.44㎡
–     建築面積:1707.30㎡

業務内容
コンセプト立案、ファサード、基本計画、基本設計、実施設計、監修

Scroll to Top