読書好き必見。読書が捗る図書館建築

コロナ禍で定着した「おうち時間」。過ごし方は多岐にわたりますが、中でも手軽に隙間時間を活用してできる読書は人気の一つです。
そこで今回は読書が捗る図書館建築をご紹介します。グレードアップした読書空間で時間を忘れ本の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。

目次

  • 山梨県立図書館(山梨県)
  • みんなの森ぎふメディアコスモス(岐阜県)
  • 京都府立図書館(京都府)
  • 岡山県立図書館(岡山県)
  • 那須塩原市図書館みるる(栃木県)

1.山梨県立図書館(山梨県)

旧図書館の老朽化による移転に伴い、山梨県甲府駅前に誕生した山梨県立図書館。「自然とともに生きる」というメインコンセプトを天井から見える青空とつる植物のカーテンウォールで表しています。山梨に因んだブドウ棚やブドウ籠をイメージして、骨格フレームで創出。
館内には図書館=静寂というイメージを払拭すべく、自由に会話や交流ができるスペースを設定しています。集中して読書や作業をしたい人へ向けサイレントルームも提供しています。

2.みんなの森 ぎふメディアコスモス(岐阜県)

市立中央図書館、市民活動交流センター、多文化交流プラザなどからなる複合文化施設、「みんなの森ぎふメディアコスモス」。図書館は最大所蔵可能数90万冊、座席数910席を誇ります。建物内に入ると目につく天井一面に広がる木製格子屋根。そして天井からぶら下がるオブジェのように配置されたかさ。これはグローブと呼ばれ、自然光を室内に取り入れ拡散させる役割を担っています。滑らかにしなる天井と美しく透き通るグローブ、岐阜県産ヒノキに包まれた空間は時間を忘れて滞在できることでしょう。

3.京都府立図書館(京都府)

京都府立図書館は関西建築界の父と称される武田五一氏の設計により1909(明治42)年に開館しました。1995年の阪神淡路大震災で深刻な被害を受けた当館は、新館や内装に変更はあるものの、ファサードはそのまま残しきれいに修復されています。その外観は、20世紀初頭に武田氏が留学で培った西洋建築を感じることができます。建物は直線と曲線が、西洋と和とが見事に融合しており、明治のモダン建築を表現。
近隣にある平安神宮大鳥居は図書館から臨める距離にあり、読書に気分転換に立ち寄ることも可能です。

4.岡山県立図書館(岡山県)

岡山城をはじめとする岡山県を代表する名所や様々な文化施設が集中している地域、岡山カルチャーゾーン。その中のひとつに岡山県立図書館があります。歴史的景観地域に建つこの図書館は他の施設と自然景観とを繋ぐように設計されており、歴史と自然と建築が一体となるよう見せています。
閲覧室は柱の少ないシンプルな空間に。地球やランニングコストにも考慮して自然通風換気システムや雨水の利用、太陽光発電などの自然エネルギーを利用しています。縦長のシャープな窓ガラスからはたくさんの自然光が差し込み、読書に最適な環境を提供してくれます。

5.那須塩原市図書館みるる(栃木県)

那須塩原市JR黒磯駅前に建つ那須塩原市図書館みるる。那須塩原市の地域アイデンティティである「森」の中を演出し来館者を包み込みます。図書館全体を覆う、木立の樹冠の下端を模した角度のついたルーバー天井。屋根から降り注ぐライトが木漏れ日を表現しています。
館内を自由に歩き回ることで、点在する言葉の彫刻や展示物、活動に触れ、新たな学びや気づきの場となることを目指しています。開放的な館内には必ずお気に入りのスペースが見つかるはずです。

今回は日本の図書館建築をご紹介しました。
気分転換に…お気に入りの1冊を見つけに…
いつものルーティンに少し異なった環境を取り入れ、読書時間を満喫してみては。

<出典>
https://www.lib.pref.yamanashi.jp/
https://www.kumesekkei.co.jp/designstory/yamanashi_prefectural_library.html
https://g-mediacosmos.jp/
https://www.library.pref.kyoto.jp/
https://www.libnet.pref.okayama.jp/
https://www.nasushiobara-library.jp/図書館・公民館案内/那須塩原市図書館みるる/

Scroll to Top